Bonoがbyobuで上手にbashのスクリプトを書いた

かつて紹介したbyobuであるが重宝している。とくに遠隔からたまにネットワークが切れたりすることが前提の環境における使い方で。

その場合、ローカルな手持ちのマシンではなく、遠隔のサーバーでbyobuを起動して、いくつかの時間のかかる処理を実行するわけである。私の場合、httpdのログのtail -fな監視であったり、時間のかかるデータベースのミラー作業であったり、(bashスクリプト化した)transcritopme assemblyの計算であったり、ハードディスク間のrsyncであったりする。いずれの場合も再接続した時点で現在行われている処理がリアルタイムにわかるので大変便利。

この場合、すなわちサーバーにbyobuがインストールされていないといけないのであるが、某スパコンとかでこれをやっているわけではなく、自分で管理しているマシンで立ち上げている。そうでないマシンに関してはそこから都度sshして使っている。もちろん、停電等でそのマシンが落ちてしまったらすべてのプロセスが死んでしまうのであるが。


Written by bonohu in misc on 水 03 1月 2018.