'Shizuoka.py #5'
- Docker
静岡県富士市吉原で開催されたShizuoka.py #5に参加してきた。第3回目から参加しているものの、自分でscratchからPythonのコードを書くことは少なく、そのリソースを利用させてもらって何かをするという機会ばかりが増えている。現にAOEもその1つだし。 今回は、東京で毎月開かれているみんなのPython勉強会に参加してきたので、その紹介という形のLTをさせていただいた。Pythonの勉強会なのに、高橋メソッドジェネレーターを使った画像で発表するという喧嘩を売るスタイルで。その前日に飛び入り参加してきたpitagora-galaxyに関してもバイオなデータ解析の実例として紹介してきた。 自分の発表はともかく、今回も自分自身がいろいろ勉強させてもらってきた。一番興味を持ったのはやはり前から何回か話をうかがっているFlaskによるウェブ開発。今回@aoshiman氏が発表された「Vagarant+DigitalOcean+AnsibleでPython開発環境を構築する」ができた上でのその後の話ではあるが、やはりそちらに興味をさらに持った。Flaskいぢりは是非時間を取ってやってみたい、ドキュメントも充実しているようだし。 また、このサイトもいつまでもWordPressで運用するのもどうかと思っていて、前回のMishima.syk #8でも話題になったStatic Site Generatorに興味を持っていたところ、さらにそっち方向にいい意味であおってくれる「python-pelicanでブログを作る話」が@hrs_sano645氏によって発表されたり。新しいもの導入したがりな心がうずうずしてきた。 いろいろ話を聞いてみて、やはり仮想化(カソウカ)が流行りなのかなという漠然とした感想。何か自分もうごカソウカと思ったり。あ、よく考えたら、仮想環境でしたね、自分の紹介したpitagora-galaxyも(笑)。 今回も実は職場近くにいらっしゃる人と知り合いになれたり、"It's a small world!"を実感したり。とても良い機会でした、また是非。毎度のことですが、会を設定してくれた@fmkz___氏に感謝いたします。