Genome Informatics Conference
Written by bonohu in misc on 火 14 9月 2010.
で、イギリス出張。場所はCambridge郊外のHinxton。Sanger InstituteやEuropean Bioinformatics Institute(EBI)のあるところ。21日まで。
で、イギリス出張。場所はCambridge郊外のHinxton。Sanger InstituteやEuropean Bioinformatics Institute(EBI)のあるところ。21日まで。
という集まり。文部科学省のとなりのビルの霞山会館(カザン、と読むらしい)にて。
趣旨がどこにあるのかよくわからな …
大学院生の頃に気持ちだけは戻ってトークに花を咲かせたが…そのツケで今日一日不調…やはり歳には勝てんなぁ。で …
大学院生時代に参加者、スタッフとしてつないできたタイマツが次の世代に引き継がれ…。ついにこの会に講師として …
帰ってから、いそいそと。週末にプレゼンがあるので。中6週間。
満を持して。はてブコメでの反応も上々。日本語コンテンツの発信に一矢報いれば。
結局はそこ。立てても外圧で潰される現状。変えていかねばなるまい。
諸事情あって。やはり、たどり着くのに3時間ということで合っていた。
統合TV快挙達成。はたしていくつのコンテンツに「出演」したのだろう?
を今日も考える。昨日流した動画リストにアクセスしてくるapacheなログを背景に。結論はある程度見えているものの、ま …
がついに出揃う。http://bit.ly/cDhSxR とくに、yaskaz セソセイによる「DDBJとは」な動画は必見!
新メニュー。豚肩ロースが食べ応えあってフォークとナイフが欲しいかも、なレベル。あんがうまいひろ武ならでは。大 …
ネット上にPDFがあることに気がついていたのに、twitterで流しただけで、自分で書き残すの忘れていたorz。この種のURLもう …
rsyncでもダメな場合があるらしい。
tar cf - . |(cd /Volumes/HDD/; tar xvf -)
なコマンドを昔使っていたのをまわりに教える。
統合データベースプロジェクトの立役者が。午前にDが来ていて、その午後に。そのフットワークの軽さに驚く以上に …
まずは溜まりに溜まったメールの処理から。journalの論文チェックがやはり職場でしか対応できず…。
博士の学位を取った人間のいうことでしょうか…。
そろそろ、自分は講習会講師引退かな。居るとつい、やってしまうから後進が育たないんだな、と実感したり。
1月に公園に行って以来7ヶ月越しのAJACSがついに。
合計3時間以上話したが、肩透かしだったカンショク。折角それな …
とりあえず、解析の概念図的なスライドを作るところまではきた。
仕上げ的な付け足しをするものの、まだモヤモヤしていて釈然としていない。
その壱のようには、その弐はやっぱりいかんなぁ。あまりにも用意されているウェブインターフェースを使う際の敷 …
昨日ショットガン式に集めたコンテンツをアッセンブルするイメージで。こちらのパートの方はできたが、もうひと …
伊達政宗の名言を使ってカスタマイズしつつ。ショットガン式に「プロジェクトのサービスを使い倒す」(予定講習時間 …
といつものマネージメント的業務。とくに月末進行なので。来週の講習会での実例としてアレを進めたかったが…。明日 …
会場まで2km。地下鉄の駅まで遠いし、これぐらいだと歩き。そして、アウェー感漂う会場。学会年会的な雰囲気こそ共通し …
共同研究打ち合わせというよりも逆家庭訪問のような…。夕刻、明日午前の講演に備えて札幌に。午後五時前に職場発、午 …
についに。これで可視化はこちらに。あとは実際の解析実例!
中八週間?結構空いてしまったらしい。今週は札幌で講演、来週は仙台で講習会ということで。オーダーしていたスーツ …
RAさんたちのそれぞれの得意分野を活かした成長ぶりに。素晴らしいロゴがまた追加され、ますます完成度が高くな …
あまりやりたくなかったが。DBCLSの統合牧場にていろいろといいかんじにやっているのにそれがただ議論されては消 …
今後に向けて、再構築が本格的に。やはり一人ほそぼそとやっているよりも複数人で議論したほうがよくなるわけで …
見ているだけは楽しいが…。場数を踏むべきでしょう。
もとくに大きな進展もなく。焦らずじっくり、でもしっかり進めよう。
とりあえず、distinctを足してみるとある程度は解決された。あとは、人間がみるとダブっていると思うエントリの除去が必 …
EMBOSS-6.3.0が出たらしいので、とりあえずコンパイル。Support for BAM/SAM filesもあるので期待できそう。いろいろ読み解きたいのだが …
Google docsで書き込んでいたのだが、よく考えたらそれをeditorとshareするというのもオモシロイ試みだと思ってやってみた。ま …
で、発現統合プロジェクトのキュレーション活動を報告しようと意気込み、話しあってアブストラクトを書き上げた …
日曜日の晩にYoruFukurouを落として書き上げた二つを一晩寝かせた上でもう一度直して午前のうちに処理。
さらに統合牧場 …
夏が過ぎるたびこの胸が痛い
夜はとてもとても長く感じるのです
And frolicked in the autumn mist
In a land called Honahlee.
衝撃を受けつつ出陣。ランチは地鶏やにて。
ワークショップ自体は大阪と同じ内容ということだが、基本的には聴きや …
とともに、DDBJにて統合TV取材。結果、トリを務めさせていただくことに。とっととアブストラクト送ること。
入れるべきデータを外部データベースから取ってくるところのシステム化。その下流は実際にやっている人が判断 …
今日開店ということで寄ってみた。店の中でレタスを育てる、輸送コストは0の新しいハタケ。是非ガンバッテ欲しい …
Pocket WiFi 機種変更。ネットワーク回線速度測定の数値的にはそれほど変わらないが、USBが一つしかないMBA的にはそこを占 …
ブロードバンドルーター兼のADSLモデムに、MacMiniをつないでそこを無線LANのアクセスポイントに。あとはHDMIでモニタに接 …
にて発表。DBCLSの紹介を中心にテキストマイニングネタを(発表資料)。Osaka.Rな人をはじめ、関西の有志たちと交流できたの …
にて主にLSDB関係のテキストマイニングな話を中心に広報普及活動。これまでやったことのないお題での話だったこ …
であると同時に月初めでもある。やるべきことのリストをEvernoteにupdate。相手の事情で変えられてしまうのは仕方が無い気 …