NIGネゴシエーション
Written by bonohu in misc on 木 15 10月 2009.
昨日急に決まった会議参加。よくわからないままつないでみたが、アレで本当によかったの?
昨日急に決まった会議参加。よくわからないままつないでみたが、アレで本当によかったの?
満を持して、DNA配列との格闘再開。喉が渇くのは気のせいではなかろう。オリジナルなSayaMatcherを久しぶりに動かし、某解析パ …
週末のプレゼン資料に結局時間がかかってしまう。一年前のそれが使えないぐらいアップデートが多かったという …
よくDBCLSはDB統合のための拠点なのだからDBの構築維持管理だけしていればいいのにといぶかしがられるが、上に対 …
不思議な縁で学会で一緒だった人とずっと同じ。SFO行きが一時間ほど遅れたが、元々乗り換えに余裕があったためセー …
MGED12 で思ったこと。一介のメリーランド大学の大学院生が次世代シーケンサーからの配列データの定量用のプログラ …
我らがR研のKさんが口頭発表。引き続きFANTOMアクティビティとして頑張ってくれているのを見るのは大変喜ばしく …
自分のポスター発表。なんとか凌ぐ。新しく始めたDBCLSの発現統合プロジェクト(togoexp)と、DRA(DDBJ Read Archive)との協力体制について早 …
写真は会場となっているホテル。詳細はtwitterのハッシュタグ#MGED12を参照。
今日からがこの学会の本チャン(昨日は前座のチ …
チュートリアルな1日。午前にDeep sequencing analysisのtutorial、午後に3つのWorkshop(Submitting UTHS data to GEO/ArrayExpress, MAGE-TAB annotation, BioConductor)。いろいろ新しい有益な情報で知恵熱 …
ちょうど10年ぶり。「I'm drunken!」の迷言を産み出したマイクロアレイの会議で行って以来。自分は果たしてあの頃思い描いて …
このホテル、高い割には便利じゃない。すなわち、部屋でネットが無料じゃない、お湯を沸かせるポットがない、テッシュ …
みんな実は良く見ているということが判明。仕事中寝るような行為はこうやって広まっていくのだろうな…。そしてよ …
昨日のそれに追い討ちをかけるように、普段お世話になっている方がそこに関係していることがさらに判明。この世 …
学会会場にてなんとかsubmit。一日遅れで。
やっぱり世界は狭い、ということが今回の学会参加でも明らかに。まさか、前の前の職場での知り合いが現職場の同僚 …
異様に楽しいひとときなのは久しぶりに集合しただけではない気がした。あの、お互い切磋琢磨した時期を振り返り …
no response。酷いんとちゃう?そうやってモチベーションは低下していくもの。
やはりg86な変態たちには、実際にマシンを使って何かをやっている現実を見せるのが一番インパクトがあるようだ …
もちろんありうることだが、まさかのニアミスというか、ハチ合わせ。なす術もなく、素直に自分がそこに居る理由を白 …
国立遺伝学研究所へ。うまく連携して「動くもの」と思われるものを年内に是非出したい!
まさかとは思っていたが、そのまさかだった。お気の毒なので早く時代が移り変わることを切に願う次第。
いつものほうとう屋、いつのまにか全席禁煙に。時間によってはクレカが扱えないレジのおばあさんがいたりするこ …
来てもらえるのはありがたいが、その途中音信不通にしているわけなのだからきっちりとupdateはしていただきたいの …
停電のため冷凍庫&冷蔵庫のものが駄目になるという名目の。新人デビューの場となってよかったが果たして…。
なんていつ以来だろう。今日はお昼に眠気覚ましがてら。三角のポーズをやってみた以外は、昨日とほぼ同じメニュー …
やはり週末外出が続くと駄目。これからは涼しくなるし、平日もやらんと。今日のところ、運動貯金30。
ちょうど10年前にも同じようにマイクロアレイデータを見せるためのウェブサイトを作るために「手習い」を始めた …
中7週間。いつも思うことだが、一人でやるのは至難の業だ。
普段滅多に電話がかかってこないうちの部屋に電話がじゃんじゃんかかってきた。それも人間からじゃなくて機械 …
ということの実例に直面。でもやはり、統合DBの四ヶ条の憲法にあるように「研究開発の生産性向上を目指す」べく対処 …
でひっかかるようにインデックスされるようになった模様。横断検索して、「統合DBプロジェクト」でデフォルトでは解 …
本当はもう一つあったのだが。その後の会議の準備もあってパス。さすがにこれだけあると他には何にもできない。復 …
もう81回もやっているのか…。何気に初めて参加するこの学会の大会。したがって、「アウェー」での戦い。スタンドからのブ …
で松本へ。明日からの日本遺伝学会第81回大会でのお話に備える。「プロジェクト」の説明のスライドを新規に作成。「セン …
昨日からまた火がついて。パラメタいじってもっと閾値を上のほうで足切りした方がいいように思う。どうせ下の方 …
朝起きてもだめだったので、さすがに今日帰って来たら何らかの対策(iPhoneでテサリング?)をしようかと思っていたら、直 …
のため、日記も書けず。残念無念。
どこにもそれとは書いていないが、どうやら北島康介さんのご実家の肉屋さんのそれ。マルチカにてゲット。
今回初の試みの2日目は中・上級者編ということでこれまでの1日だけの講習会では時間が足りなくて紹介できな …
去年と同じ部屋なものの、180°回転した状態で。Linux(CentOS)、WindowsXP, VISTAとOSを選べる中からXPで講習。ブラウザもIEをベーシックにFirefox …
週明けの講習会に備え、講師たちで秘密打ち合わせ。
週明けの講習会に備える。その前に、某アブストラクトをサブミット。
夢の共演がついに実現。あとは実際に発表してくるのみだ。そこはすべては私にかかっている。役割の重さをひしひし …
朝から調子悪かったので、ドーピング。それでとりあえず持ち直していたが、薬が切れてくるとまた駄目に。そして、帰る …
久しぶりの焼き。鮭はらす。とても美味い。
調子に乗ってさらに周りのマシンを「雪」化。多くは上書きインストールしたが、完全に消してクリーンインストールし …
ネットニュースでタダでダウンロードできるようになったと知って、早速落として入れてみる。
ついに手元のパソコンが64bitに。
やはり週末しかできない…orz。ヨガをベーシックに、腕立て腹筋などで運動貯金32。体重が1kg増えたっぽいので、継続して …