ウチバリカン
Written by bonohu in misc on 月 07 12月 2009.
中五週間。
中五週間。
第7回 がんとハイポキシア研究会 - がんとハイポキシア研究会
今日は雨が降っていなかったので、四条通→木屋町通と行 …
四条烏丸のベースキャンプから雨のふる中、四条通→寺町通→御池通→川端通→二条通→東大路→東一条通を経由して、四十分ほ …
人の数こそ14,5人だったが、すでにLSDBのサービスを使っていらっしゃる方が複数居て、途中でも質問も出てくるなど活発な会となった。各サービスの全容を私なりに1.自然言語 …
プリンターのキューを消されたり、質問に誠実に答えようとして質問しているのに因縁をつけられたり。そこで言い …
明後日用にそっち系のデータを抽出してTSで可視化していっちょ上げる。
来週のそれは、個々の比較よりも全体での比較をやろうという欲が出て、また計算待ちということに…
までなんとか。ここまで動かしてデータ解釈ができることを示すスライドを来週までに一枚でもいいから作成した …
昨日お披露目したサイトをインディーズデビューさせることに。その際にいろいろと説明などを加えるCMSとして。別の某計 …
に変更。そのディレクトリ以下ですべてが収まるように時間があるときにちゃんとしないといけないが、とりあえず …
じっくり話したかったが海外学会報告もやったので、さらっと。初めて聞いた人には分かりづらかったことでしょう …
午後に。今週来週とプレゼン目白押しなのに…。
前半には大変懐かしい方に二人もお会いできたし、他では聞けない話が …
勤め先でやっていた某ワークショップが終わった頃に様子を見に行ったら、帰りがけの参加者の一人に、統合データ …
どうあがいても中に居る以上そうにしかみえない。これまでとくにそうしてこなかったのにその類いのことだけを …
実は、断片的にしかホスト役の彼のことを知らなかったことを知る。それと同時に彼のことをとても心配しているボ …
それぞれのサービスごとに目指すべき「レベル」というものがあるのだ。議論すべきはそこじゃない。
人を動かすにはそ …
三島より入電。ついには電話に。今後は直接Google Chatで来そうな予感。お礼は、今度一緒にお食事とか、いかが?
まわりは基本的に研究費を減らされるということで。もう少し視野を広げて、考えてみることもしてみたら?
新しい職業として提唱したい。
登場人物が被り過ぎ。
なるものをやることに。「生命科学分野のデータベースを統合する仕事:落ちこぼれ大学生が.DB(Doctor of the database)にいたるまで …
やはりデータのあらが気になる。TSをカスタマイズしてBLAT計算結果へ直リンク張ってみるとuniqueにmapされたところだけ抽出しているはずなのにそうはならず…。どうもrm関係らしい。そういえば、かつてこれを計算したときrmかけないと計算が終わらず断念した記憶がよみがえってきた。
そこで、rmしていないのをダウンロードして、それらを先週RAさんに構築してもらった計算パイプラインを利用して再計算してみる。とり …
トロントで貰ってきた宿題を、とりあえずのバナーもどきを作って完了、提出。模様眺めモードに移行。
それと、某再計算 …
ネット上で模様を眺めながら自分の方も。g86たちにやってもらう分、自分自身でやる分。共に大きな進捗があった一日だった。
家に帰ってtwitter眺めていたらWikiが必要という流れだったので、作ってみたら…。「導火線を引く」とこれほどまでに反応があるというのは、やはり普段から思うことがある …
日常業務に復帰…と思いきや。セミナーはもっと聴衆を考えて用意してこようよ…。もちろん、いろいろな要因はあるのだ …
昨日に引き続き。午後一で講演。MBAからの外部モニタ出力が機能せず、PDFをWindowsマシンで一枚ずつみせて話をすることに。ま、しょうがない。
無事(?)、これからユーザー会会長をやることになってしまった。本当 …
六本木アカデミーヒルズにて。
これまで見た中で一番広い100人は入れるコンピュータ実習室にて。参加者は主に大学院生約30人。会場が広いこともあって、サイドモニターにプレゼンの画 …
とにかく、前につきすすんでいくしかない。生きている限り。できるところまで、できるかぎり、死力を尽くして。
前の前の職場の。そこを離れて、早6年半。月日が経つのは早いものだ。
初めての関西開催。ホスト大学の大阪府立大学以外の参加者も5名ほど居たりで関心は高かったのかもしれないが…。毎回反省することが多い。今後の活動に活かしてい …
というアツマリにて統合DB普及活動の一環のお話をしに大阪千里中央へ。
会場に着いた時の雰囲気ではちょっと違うかな、と思ったが、結果としてなかなかウケた …
中6.5週間。明日からの講演クラスターに備えて。
昨日のexerciseの続き。それを終えたら、ほぼ終了の時間。
講習が楽しみで早起きしてしまったのではなくて、単純に調子悪かったら早めに寝た結果。
というわけで万全を期し …
最終日。ほぼ午前で終了だが、Talkが合計16とちょっと過密スケジュール。なのでいつもより15分早めのスタートと連絡があったが果たしてどうなるか?
結果としてなんとか終了。これまでにない、かなり激しい最終日だ …
Ensembl Developers' Workshop。講師5人に生徒11人だが、その生徒の中にもEnsembl staffのalumiが2,3人居たりという感じ。PCにVMwareを入れて講習するようだが、そのセットアップも講習開始の時点では出来ておらず…。明日の講習には間 …
普段の時間帯とほぼ半日ずれているために朝起きてメールがどかっと溜まっている。こちらに来ているせいで直接 …
午前はEpigenomics & Gene regulationのセッション。午後からポスター発表。他のを見るために自分の説明は控えめで。やはりこちらはポスター発表もおも …
LGAからは電車サービスがない。バス乗り換えで迷いたくなかったので、マンハッタン経由でLIRRに、と思ったのに空港からの高速バスの降りるところ …
map機能は今回も使えず。ダメだな、ここは。今度から別のにしよう。
abstract bookの厚さから参加者のみならずポスター発表者の数が多いことがうかがいしれるレベル。そのなかでなんと幸運なことにこれまで泊まったことなかった食堂の真上の区画に泊まることに。ここはそれ …
Ontario Institute for Cancer Research。今日お世話になったBiomartのArek Kasprzykだけでなく、BINDをやっていたB. F. Francis Ouellette、HapMapとかReactomeとかWormbaseとかCGI.pmとかいろんなことでこの世界で超有名なLincoln Steinが「常勤で」居る研究所と知り、驚く。ここはこれからはもっとtranlational medicineを目指すBioinformaticsな研究者が集まり、さ …
再び。ACなので機内エンターテイメントが日本人に最適化されておらずむしろ助かる(だが、まだ見ていなかった「おくりびと」はしっかり見たが)。しかもAC110VやUSB電源があって大助かり。それもあってこれを書いていたりする(アッ …
私にどうしろというのか。それを減らしたところでそっちに行くかというとそうでもないのではないだろうか?ま、私 …
でも何かと忙しいこの季節、出動。来週またいないし。次のAJACSの諸々、科研費何を出すかの判断、等々。
代打で、統合データベースプロジェクトについて90分話す。そのとき用いたスライドはこちら。ローカル統合TVの用意をわざわざしていったのに本番で装備しわすれて使えなかったのが大変心名残り。インターネッ …
基本的にはいつもどおりだが、久しぶりにセンター長も参加しての講習会。
217ということで、前の時点の倍以上に。そのシステムの適当さを指摘されることもあるものの、コンテンツがないことにはすべてが …
九州と北陸方面。前者は2010/1/18-19に決定。後者は来年2月か3月という方向で検討開始。