「がんと低酸素」

Written by bonohu in misc on 金 04 12月 2009.

四条烏丸のベースキャンプから雨のふる中、四条通→寺町通→御池通→川端通→二条通→東大路→東一条通を経由して、四十分ほ …

Continue reading »



さんざんな一日

Written by bonohu in misc on 木 03 12月 2009.

プリンターのキューを消されたり、質問に誠実に答えようとして質問しているのに因縁をつけられたり。そこで言い …

Continue reading »



カフスボタン

Written by bonohu in misc on 水 02 12月 2009.

までなんとか。ここまで動かしてデータ解釈ができることを示すスライドを来週までに一枚でもいいから作成した …

Continue reading »



9002番から80番

Written by bonohu in misc on 水 02 12月 2009.

に変更。そのディレクトリ以下ですべてが収まるように時間があるときにちゃんとしないといけないが、とりあえず …

Continue reading »


セミナー当番

Written by bonohu in misc on 火 01 12月 2009.

じっくり話したかったが海外学会報告もやったので、さらっと。初めて聞いた人には分かりづらかったことでしょう …

Continue reading »




我田引水

Written by bonohu in misc on 金 27 11月 2009.

どうあがいても中に居る以上そうにしかみえない。これまでとくにそうしてこなかったのにその類いのことだけを …

Continue reading »


某承認

Written by bonohu in misc on 木 26 11月 2009.

実は、断片的にしかホスト役の彼のことを知らなかったことを知る。それと同時に彼のことをとても心配しているボ …

Continue reading »


定例会議

Written by bonohu in misc on 木 26 11月 2009.

それぞれのサービスごとに目指すべき「レベル」というものがあるのだ。議論すべきはそこじゃない。

人を動かすにはそ …

Continue reading »


某サポート

Written by bonohu in misc on 木 26 11月 2009.

三島より入電。ついには電話に。今後は直接Google Chatで来そうな予感。お礼は、今度一緒にお食事とか、いかが?

Continue reading »







可視化するために

Written by bonohu in misc on 月 16 11月 2009.

トロントで貰ってきた宿題を、とりあえずのバナーもどきを作って完了、提出。模様眺めモードに移行。

それと、某再計算 …

Continue reading »


事業仕分け

Written by bonohu in misc on 金 13 11月 2009.

ネット上で模様を眺めながら自分の方も。g86たちにやってもらう分、自分自身でやる分。共に大きな進捗があった一日 …

Continue reading »







Go for it

Written by bonohu in misc on 日 08 11月 2009.

とにかく、前につきすすんでいくしかない。生きている限り。できるところまで、できるかぎり、死力を尽くして。

Continue reading »



AJACSりんくう

Written by bonohu in misc on 金 06 11月 2009.

初めての関西開催。ホスト大学の大阪府立大学以外の参加者も5名ほど居たりで関心は高かったのかもしれないが …

Continue reading »





EDW2日目

Written by bonohu in misc on 土 31 10月 2009.

講習が楽しみで早起きしてしまったのではなくて、単純に調子悪かったら早めに寝た結果。

というわけで万全を期し …

Continue reading »


GI4日目

Written by bonohu in misc on 金 30 10月 2009.

最終日。ほぼ午前で終了だが、Talkが合計16とちょっと過密スケジュール。なのでいつもより15分早めのスタートと連絡 …

Continue reading »


EDW1日目

Written by bonohu in misc on 木 29 10月 2009.

Ensembl Developers' Workshop。講師5人に生徒11人だが、その生徒の中にもEnsembl staffのalumiが2,3人居たりという感じ。PCにVMwareを入れて講習するよ …

Continue reading »


GI3日目

Written by bonohu in misc on 木 29 10月 2009.

普段の時間帯とほぼ半日ずれているために朝起きてメールがどかっと溜まっている。こちらに来ているせいで直接 …

Continue reading »


GI2日目

Written by bonohu in misc on 火 27 10月 2009.

午前はEpigenomics & Gene regulationのセッション。午後からポスター発表。他のを見るために自分の説明は控えめで。やはりこちらはポスタ …

Continue reading »


LGAtoCSH

Written by bonohu in misc on 火 27 10月 2009.

LGAからは電車サービスがない。バス乗り換えで迷いたくなかったので、マンハッタン経由でLIRRに、と思ったのに空港か …

Continue reading »



GI1日目

Written by bonohu in misc on 月 26 10月 2009.

abstract bookの厚さから参加者のみならずポスター発表者の数が多いことがうかがいしれるレベル。そのなかでなんと幸運 …

Continue reading »


OICR

Written by bonohu in misc on 月 26 10月 2009.

Ontario Institute for Cancer Research。今日お世話になったBiomartのArek Kasprzykだけでなく、BINDをやっていたB. F. Francis Ouellette、HapMapとかReactomeとかWormbaseとかCGI.pmとかいろん …

Continue reading »


長い一日

Written by bonohu in misc on 土 24 10月 2009.

再び。ACなので機内エンターテイメントが日本人に最適化されておらずむしろ助かる(だが、まだ見ていなかった「おく …

Continue reading »


Written by bonohu in misc on 金 23 10月 2009.

私にどうしろというのか。それを減らしたところでそっちに行くかというとそうでもないのではないだろうか?ま、私 …

Continue reading »