馴れない事務処理
Written by bonohu in misc on 月 20 7月 2009.
新たな研究費関係なので煩雑に感じる。
新たな研究費関係なので煩雑に感じる。
霧ヶ峰に午前七時頃。それでも渋滞…orz。今年は引き返した。
でもお目当ての群集と綺麗な景色を満喫できた。満足。
結局のところ、最後にはそこが決め手なんだなーと二つの独立の事象で思い知った金曜日。奇しくもアウトグループは同一人物なのだが。
初顔合わせ。これまで埋もれている情報をDB化しようというN先生の熱意に惚れた。なんとしてもうまい形にまとめ、それを公開するところまで看取りたい。なんとしても。
たまには相手して話してみるのもよいかと。いい意見交換になったと思う。「日本人は『和を持って尊しとなせ』ないから十七条の憲法に入れたのだ」というのは至言。同じく「国費でデータを出した結果得られたデータベースは研究者個人ではなく日本の共有研究財産です」と公募の際の規定で明言すべきかと。
と相成った。ヨガを重点的に、深呼吸以外全制覇+腕立て、腹筋、インナーマッスルの筋トレで運動貯金37。同時にトータルで20hも達成した模様。
某発注のため。馴れない作業は大変だ。
実は一部は前からしていたのだが。iPhoneとGoogle Calendarの予定をsyncするようにしたので、さらにいろいろいぢってみて。秋の学会シーズンの予定がちょっと立て込んできたので少しでも効率の良いスケジューリングを、とブログパーツのGoogle Calendarを仕込む。このページの左カラムの下の方に追加した。朝飯前、といいたいところだが、実際には朝飯の後に。
早くも今年度三回目の講習会は@国立基礎生物学研究所。個人的には中に入るのも初めてでちゃんと辿り着けるか不安だったが、まあなんとか。早めに着いて、食堂でおすすめの定食600円を食す。
講習会の方は手慣れたもので自分の部分はいつも通り。心配していたキャストを替えた部分はいろいろといいたいところはあるものの、なんとか及第点かと。もっと経験を積んで、というか受講している側の立場に立って自分のやっているその操作が適切かどうかを考えてもらいたい。講演してもらった基生研の方の話が面白く、統合DBプロジェクトにとっても非常に関係のある内容だった。こんな感じで他の施設も順次キャラバンを続けていきたい。自分がそれを続けられなくなっても。
また日があいてしまった。気温だけでなく湿度も高く、やりづらい。運動貯金30。
のはいろいろ細かいことをばかりだったからだろうか?でも新規のサーバーのyumできない謎を解決したり、ハチロクたちに勧められてKeynote Remoteを有償アプリケーションとして初めてApp Storeから購入して今後のプレゼンにiPhoneをリモコンとして使うことを決意したり、週末の講習会のテキストをbrush upしたり。同じ部屋に居た人が書いていた某仕様書にツッコミを入れたのが何気に大きかったかも。でもはやり、ハチロクたちとともにいろいろやったことが一番だろう、いろいろな意味で。
と私が思っていると決めつけられてもねぇ。本当そんなことを言われるなんてビックリした。某所時代も別のギョウシャさんと同じような付き合いをしてきたけどそんなこといわれたのは初めて。「努力している」とのことですが、そんなことを面と向かって言われたら期待もしたくなくなるのが人間という生き物。
もう第八回目になるらしい。思いがけず、再会。オフィス引っ越しのお知らせに驚いたり。オンラインのやりとりだけでは得られない情報がいろいろ得られた。やはり顔を合わせる機会は重要。
地下の会場でemobileは全くだめだったが、iPhone3Gはなんとか掴めるレベル。iPhoneの便利さを出張先のここでまた感じることに。ちょっとしたメールのチェックとか、大変便利。
が久しぶりという体たらく。運動貯金40。
特段忙しかった訳でもない気がするが…事実は事実。来週からはウィークデーにもトレーニングできるよう頑張ろう。本日は運動貯金39。家でトレーニングできなかったにもかかわらず、体重は下降気味。なぜだろう?
ということで(?)、某百貨店五階にあるという、麻布に本店のある鰻屋へ下見。本店の方は何度かいったことがあるが、こんな近くに支店があったとは。天然ものもあるが、値段が大分違う。が、そうでないものでも淡白な味は健在で他と違う感がたまらない。写真は食した鰻重の松。行き帰りに何度か、スーツや靴などのセールの魔の手にかかりそうになるもなんとか凌ぐ。
一週間使ってみて、自分は普段から使用頻度が高くやはりケースがあった方が安心と実感。ちょうどクレジットカードのポイントをヨドバシポイントに振り替えたばかりでもあり、おそらく出費なしで買え(換え?)そうなヨコヨドへ。ちょっといろいろ推敲した揚句、2wayバックベルトなホルダタイプのを。ズボンのベルトにもリュックのベルトにも装着できるやつ。これで胸ポケットのない服装のときも安心してiPhoneを持ち歩ける。
広いけど、何か物足りない、というそんな感じ。全く知らない人から名前を呼ばれて止められるが、知らない人なのでそれ以上どうしようもなく。何かしら声をかけてあげるべきだっただろうか?
個人的には同窓会状態。あった彼にアレをちゃんと説明できたのは大きな収穫となろう。帰りにゆりかもめからガンダムも見れたし。満足。
前人未到の週四回目。肉チャーハン定食。醤油のいろっぽいんだけど、そういう味付けでもなく。さすがです!それだけ来ると、さすがにもうマスターの兄ちゃんに認識されているようでサービスしていただいた。常連、なんでしょうな、私たち。
そんな感じだ。いろんな人によって断片化された時間の。iPhone全体の印象として一週間経って。ニュースのヘッドラインを閲覧したり、スケジュールを把握したり、を合間の時間にこなせる。Evernoteでトドメをさされた感じ。すごく便利。
iPhoneではページにアクセスはできるものの肝心の画像が見れないっぽい…、とがっかりしていたら、Google検索の次点にこんなのが
これでiPhoneから降雨状況がチェックできる。
DBCLSに勤めだして今日で丸二年。今日から三年目。いろいろよかれと思ってやってきたが、まだまだやるべきことが。次の「コード」の解読目指して頑張りたい。
実は昨日帰りにインストールしてみたものの、どう使えばいいのかわからないでいたが、新しいマシンでメモを取る環境をどうしようかと考えたときにこれを試してみようと。MBA側でメモったことがsyncすることでiPhoneにも反映されるのはすばらしく便利。研究ネタ帳もこれまでのを咀嚼して反映しつつ、生活面でも「お使い帳」なるものを作って買い物メモを。
最近はMacProという母艦があるので、移行も割と簡単に。とりあえず、お試しでログインシェルをzshにしたり、Safariを使ってみたり。ものは試し、で。
は麻婆豆腐でした!Bセットです。山椒がとてもきいていて美味い。おすすめ。
なんやかんやで、帰りが遅く。できる時にはやりつづけるように。定番の腕立て伏せ、腹筋、インナーマッスル、ランジは欠かさずに。運動貯金34。
アナトモグラフィーWeb APIを使い倒して、Twitter上でこのbotに対して臓器名(例えば「心臓」とか)をtwitするとその臓器の画像をURLで返してくれる、そんなTwitter bot「body3d」がg86(ハチロク世代)によって考案、そして開発されました(詳しくはこちらのウェブページを)。統合データベースプロジェクトで作成維持管理されているサービスを使って何か作ってみようということでオリエンテーションがてら自発的に考えて始めてくれたプロジェクトでしたが、ここまでのqualityのものを作りあげてくれるとは、いやはや「さすがです!」。
広報普及宣伝活動の一環として、Twitter上に居る人々(ついったーたー)にも統合データベースプロジェクトの成果物「アナトモグラフィー/BodyParts3D」を広めてくれたと思います。とりあえずインディーズ公開という形で、今後どういう方向に持っていくかということを含めて彼らと考えていきたいと思います。
隙をついて布団のみならず、下に敷いているスノコまでも。洗濯も溜まりに溜まっていて3run。
エノテカのおすすめワインで買ってきたもの。ちょっと私には酸味が気になったがそれ以外は○。
DBCLSに出入りしている某研究者から教えてもらってランチ遠征。
定点観測的な生姜焼き定食を。900円と高いなあーと思ったが、量がたっぷり。味噌汁もセルフサービスでたっぷり具を入れて、むしろ「食べる」感じ。ウェブサイトから落とせるサービス券持参でコーヒーゼリーのオマケ付き。
しかし、この店、どうやら二回目らしい。はるか昔、学部生の頃に当時学部卒業後に行くかどうか迷っていた会社の就活担当者様と話し合いをした店に違いない。赤門前近くということと、二階で窓からは本郷通りが良く見渡せたということだけは記憶していたが、二階に上がっていってと店内のイメージとかが引き金になってその当時の記憶が沸々と甦ってきた。東京大学に関係のない某法人の某センター勤めなのに東京大学本郷キャンパスに通うようになって今度の7月1日で丸二年。それほど積極的に、ではないが探していた店がついに見つかった。無くなっていたピースが埋まるように。そう、本郷キャンパスには縁のなかった駒場生の数少ない本郷での想い出だから。
手に入れた。Apple Store, Ginzaにて、予約時間通り10:00。なぜか暑くてじめじめした中、店の外に列ばさせられる。。どうしてだろう?人が列んで買いにきているということを他業者に見せたいがためか?それに対する代償なのか、iTunesのOne Free Songのカードが配られた。そんなこんなでほどなく4階で手続き&activation。
うまく仕事に活用できそうだが、いぢりすぎると仕事にならん、というジレンマ。
いろいろと。
筋肉痛が快復するまで時間がかかり…。何事もやりすぎはいかん。というわけで、今日は運動貯金35。
@えん。変わってこれ。冷たいのも選べる。最高!
かつお刺身定食。ぶつ切りのかつお刺身が食べごたえあった。それで600円!
某ログの結果に舞い上がる。
正門方面の新規開拓で。それほど食べたわけではないのに(とはいえ、大盛りだったが)、夕方になっても腹が減らないのは?おかげで、女王様からずっと狙われているPIZZAじゃがりこを献上奉ることができず。。
かなり久しぶりに。かつてはほぼ毎日のように喰らっていたのだが。
ついに。一匹が尋常ではない大きさである上に、二匹も。着いて来るタルタルソースの分量も尋常ではなかった。1.5k円。
もろもろ痛めつけたため、ゆっくりした一日。「肝臓」だけでなく、「感情」も。その結果、もろもろ生活必需品を切らしているor切れかけていることが判明。梅雨の合間に買い物に行かねば。。
だった。気づかぬうちに長い間空いてしまった。ちょっとサボるとすぐにスコアが如実に崩れる。というわけで復帰戦の今日はとくに念入り気味に、ヨガと筋トレをほぼ全部。結果、運動貯金50。
雲南料理。五千円のコースで飲み放題&これでもかといわんばかりの料理を堪能。濃かったのは集まったメンツだけでなく、料理も…。ちょっと塩がきつかったが、なかなか。また行ってみたい。
@Apple Store, Ginza. 意外にあっさりと。黒32Gbyteを。
その後、中央通りを徒歩で北上。45分ぐらい。いい散歩だった。献花してあるのを見て、一年前のあの事件を思い出すとともに、中央通りがホコ天になっていないことに気づく。そういえば、秋葉原駅北西方面(末広町の辺り)に来たのもかなり久しぶり。十五年前頃は、アキバというといつもこの辺に来ていたのだが…。様変わりしている街に驚愕するオヂサンである自分を認識したり。
をまだ日程も決まっていないのに登録せよとのことなので、時間のあるうちに。ミニシンポジウムの講演ということだが、交通費等はこちら持ちなんだろうな、例によって例のごとく。なのに昔の留学先の先生とかはビジネスクラスで呼んでいたりするんだろうな、例によって例のごとく。
というほど取り立てて何をしたわけでなく敗北感が漂う。実際にはいろいろと対応すべきメールのやりとりとか、出張事後処理とかやったようだが。それだけではやはり「何か」物足りない。
ちょっと長くて途中でだれてしまったが、こちらから乗り込んでいくことで得るものがあった。DDBJの兄弟分としてDBCLSがあることを印象づけることもできたようだし。今後も積極的に情報交換をして、人と人とのつながりを大事にしたい。
講習会の合間に。乞うご期待。
他山の石。淡々と進行していくのには正直驚いたが、普通はそんなものなのだろうか?飛び入りで統合データベースプロジェクトの横断検索を紹介させていただく。ちょうどタイミングよく持っていた新しいパンフレットも配らせていただいたり。
構えからして行列ができる曜日&時間帯がありそうな感。だが、平日の開店後すぐだったため、列ばずにすんだ。上を。かなりのボリュームがあって驚いた。味もなかなか。
ということで。昨日の計算はすべて分割してすることに。そうしてもそれほど無駄な計算をたくさんするというわけでもないようなので。その後の処理もかなり厳しいstringencyじゃないと上限を超えてしまうようで、最高にきつめに設定してこれで大丈夫なはず。と思ったら、また別の部分で引っかかったり。でもそこも分割することで。