突貫工事
Written by bonohu in misc on 金 20 3月 2009.
と思われる音で目覚めることを余儀なくされる。休日なのに。ちょっとは考えろよ。年度末進行?雨が降ったら止めるくせに。。
と思われる音で目覚めることを余儀なくされる。休日なのに。ちょっとは考えろよ。年度末進行?雨が降ったら止めるくせに。。
ヴィンテージをよく見ないと。いつの間にか2005から2006に変わっていた。が、それほど悪いわけでもなく。好きなタイプのワインなのだろう。
「はじめに線虫ありき―そして、ゲノム研究が始まった」アンドリュー・ブラウン著、長野敬+野村尚子訳 p105より
「ジョン(・ホワイト)はじっさいに彼女の仕事ができたし、十分にやる気があるときはじっさいにやった。この点が重要だ。酋長はいつでもインディアンの仕事ができなければならないし、仕事の出来具合を評価しなければならない。それがいい管理構造を作るのではないだろうか。」
「はじめに線虫ありき―そして、ゲノム研究が始まった」アンドリュー・ブラウン著、長野敬+野村尚子訳 p81より
彼(シドニー・ブレナー)が言外に述べたのは、コンピュータでじっさいに計算してみて、生物コンピュータに関する彼の最初の考えは全部間違っていたこと、こうなるはずだと当初考えていた感じでは生物システムを推定できないと知ったということだ。生物のDNAを読み取れるようにする簡単な発生用のプログラムなど、どこにもないことが判明した。
エビチリ!一昨日は昼ダメで、昨日は夜入れなくて。念のため、時間差攻撃で混む前を狙って。やはりうまい。
季節列車になったとはいえ、今は世間では春休みのため、毎日運行している…。じゃあ、なぜ検索でひっかからなかったか?目的のその駅は通過するから、というオチでした。
出版社/メーカー: 青土社
発売日: 2006/02
メディア: 単行本
クリック: 19回
p80、ジョナサン・ホジキンの回想より。
「そのとき、コンピュータ・プログラミングをやるのは…危ない麻薬だと思い知った。体内に吸い込むことができるようなもので、僕はただ遊びほうけて、すごく時間を潰してしまった。それでもあそこにコンピュータがあったことは最高だったが、コンピュータを買った目的から言えば全然用をなさなかった。」
フォースのライトサイドに仕える「ジェダイ」たれ!
今度は牡蛎フライ。シーズン終わりかけにもかかわらず、一口カツと見間違えるような牡蛎フライが!やっぱり定休日は月曜日で昼は11:30~13:30から。前に行こうとした時はどうやら臨時休業だったのだろう。
昨日できなかったが、今日はいつもの1.5倍近く歩いたのでヨガをメインに筋トレ少々、運動貯金21。
が出ていたことに今頃気づく。Macportsなライブラリがうまくアップデートできずにおかしいと思ってログをよくみるとXcodeあげろ、とあったので。。
場所を作って、MBAにまで入れてみる。やっぱり、手元でもいろいろやってみたい衝動が押さえきれなくなってきているので。
な週であることが発覚。だが、入れずorz
プラットフォームに行くと、ちょうどN'EXが通り過ぎていくところだった。
のチラシが入っていた。
毎週金曜日、TV番組情報紙や地域の広告・チラシを同封してあたなのご自宅に無料でお届けする、とってもお得な情報満載のサービス!
前にどっかのサイトで見た、新聞とっていない人向けの広告を無料で入れてくれるサービスのよう。場所限定らしいが、申し込んでみるか、ヒトバシラーとしては。
でも、このサービスのウェブサイトでみれるようなので、やめとこ。ごみになるし。環境に優しくないし。
プチ打ち上げ@談話室の後、今日もあさりお茶漬け@新丸ビル地下。
エビスの缶数本とさらにワインまで2本も空けて…。いいお祝いになった。
提出期限の今日までねばって。受領メールが一時間もかからずにすぐ来たのは大変誠意を感じた。あとは野となれ山となれ。
久しぶりにキター。
シンポジウムだけ参加。
目標体重達成、維持モードへ。運動貯金30、こちらも目標達成。しかしながら、ここでも大事なのは続けること。頑張らねば。
昨日のうpにて。思えば遠くに来たもんだ。今回もショートケーキと煎り立ての谷中珈琲(こちらはお初)で祝う。浄財浄財。これで今年度目標にしていた「数値目標」は、統合データベース講習会6回に次いで統合TV150個でも達成されたことになる。
「作り直し」と呼んでいる更新版のコンテンツも増えていて、「150種類のデータベースを紹介しました!」というわけではないのだが、そういう更新作業こそが実際に使うにあたり重要&必要であることはいうまでもない。それなのに一部では「作ったぞ。さあ使え。後は知らん」的な振る舞いをする輩が相変わらず居たりして精神衛生上良くない状況が改善しているわけでもないのは残念なことである。
これまで継続的にデータやコンテンツを貯める仕事はさまざまな事情で出来てこなかったこともあり、これまでの仕事とは違う達成感がある。続けていればいつかはその功績を認められるかもしれないが、続けさせてもらえない状況が私を取り巻く周りにあったから、である。しかし、ここDBCLSは違う。この種の仕事こそがDBCLSに求められていると信じて始めて20ヶ月(1年と8ヶ月)。その間に思うところもいろいろ変わったが、その信念は今もぶれることはない。ただ、こんなに多くの人に制作に関わってもらえるようになるとは予想していなかった。そして、次のステージへ。日々邁進していきたい。
まだ若いが、その中にもいい感じがある。もう少し年数が経つともっといいかも。
重なる時は重なる。
運動貯金24。ヨガ中心だが、おそるおそる筋トレ系にも挑戦しつつ。
昼飯前の仕事。もちろん、昨日シナリオをきっちり作っておいたからだが。
昨日付けで、某社の近刊にリストアップされていた。今月末刊らしいが、amazonにエントリが出るのは何日だろうか?
復活3回目。昨日は出来なかったが、復活。ヨガ、有酸素運動、以外に筋トレ系にも進出。運動貯金19。すこしずつ上げていこう。
一週間に一度ぐらいはこういう日があってもよかろう、と。
でも、結局英語字幕化に必要なシナリオの翻訳done。約1時間ほど。集中さえすればすぐ終わる、のにね。
今日は間借りしている家主さんの大学の前期試験合格発表日。18年前の今日、それを見にきていたのだろうけど、ちょうどこれまでの人生の中間点で記憶はもう薄く。
全身、とくに体幹のあたり。そして、すっきりとした目覚め。やはり運動するのは良いらしい。
家に帰ってきて、軽食をすませてWiiFitをやってさっさと風呂に入る。そうすることで体もいい具合に疲れて、半ば睡眠薬代わりにしていたEtOHも摂取しなくて済むわけで。この「生活習慣」をしっかり身につけていきたい。
な職場だなあと、精神衛生状態が良くない時に思う。せっかく最寄りの路線に走っているのだから、青いロマンスカーに乗って温泉な慰安旅行があっても良かろう、と。せめて、大学の研究室のような、合宿がしたい。一部の希望者だけでもいいから。
今日は家全体に掃除機かけ。20年ほど前にはよく使っていたが今はまず使わない本の段ボール詰めなども併せて。
「事務」じゃなくて'gym'の方。転職時にコナミスポーツ止めて以来、やっていなかったのを、WiiFitを買って自宅でやろうと決意だけして、実際に買ってからはちっともやっていなかった。しかしながら、普段からの運動不足が身にしみてきた&体重とBMIを定期的に記録するついでに再開しようと。三日坊主にならないよう、ここに書いてみるテスト。
晴れたので、布団干し。洗濯は結局3run。やはり外に干すと乾きが早い。先週、Tsukuba.R#4で見逃したアレを再放送で見て、その後温泉インフォマティクス研究会で自分自身にperturbation。ストーリーを組み立てる。
金曜日はワイン5%引きの明治屋で。値段の割にはそれなり。
とりあえず、ググッて人のコードをパクって動かすところからぼちぼち始める。かつてのインストーラー魂にも火がついて、いぢり活性上昇中。
PDFで送られてくる。いつもながら、ここのこの種の仕事の質の高さには驚かされる。でもなぜかこちらでプリントアウトすると若干ずれるのだが…。
「エレガンスに魅せられて シドニー・ブレナー自伝」エロール・フリードバーグ、エレノア・ローレンス編 p230 より
> > 人類は最終的には、地球上の(人類以外の)すべての生き物を破壊してしまうだろうと、私は信じている。だから、すべての物をDNAという形で保存したいと思う。「DNA宝物殿」なるものを作るために。 > > > >
「エレガンスに魅せられて シドニー・ブレナー自伝」エロール・フリードバーグ、エレノア・ローレンス編 p229より
> > 我々は今後25年の間に、総合的な生物学に向かって進み、進化がその対象になると、私は信じている。 > > > > (中略) > > > > そして、それは(今日、ますます細分化されつつある)生物学の問題に新しいタイプの総合的なアプローチをもたらすだろう。 > > > >
電子的に来て、すぐに返す。これでおそらくラスト。