Category: misc


出会いを大事に

Written by bonohu in misc on 土 18 2月 2017.

今回の東京連続出張の機会に複数の知り合いと再会。人との出会いの中から自分のアイデンティティを再確認。ちょ …

Continue reading »


SPARQLthon53 day2

Written by bonohu in misc on 金 17 2月 2017.

昨日でデータは取ってこれるようになったので、それを整形して必要なデータだけ抽出できるように。

まずは、BioProject(PRJから始まるID)と …

Continue reading »


SPARQLthon53 day1

Written by bonohu in misc on 木 16 2月 2017.

前回に引き続き、DBCLS SRAのAPIをいじる。AOE2.0に必要なデータを作成するパイプラインを作成するために。 前回上手くいかなかったREST APIによる大量データ取得を再度試みる。BioProjectのデータでGEO SeriesのIDを持つエントリとSRA中のRNA-seqエントリのメタ情報の取得ができるようになった。ポイントは1000件ごとのデータ取得。 ただ、取ってきた結果は改行を含んでいな …

Continue reading »





歴史は繰り返す

Written by bonohu in misc on 火 07 2月 2017.

約20年前、大学院生だったころと全く同じ手順を、対象配列セットを換え、ツールを換え、やっていることにふと気づく。かつ …

Continue reading »


RSEM (RNA-Seq by Expectation-Maximization)

Written by bonohu in misc on 月 06 2月 2017.
RSEM is a software package for estimating gene and isoform expression levels from RNA-Seq data.

というわけで、Trinityで遺伝子クラスターを作成した後に、Trinityがインストールされているディレクトリ(うちの環境だと /usr/local/Cellar/trinity/2.3.2/)中のutilディレクトリにある align_and_estimate_abundance.pl を実行する際に使 …

Continue reading »


WordPressテーマ変更

Written by bonohu in misc on 日 05 2月 2017.

鯖が復活して、WordPressの設定をいろいろいじっていて、気分転換にWordPressのテーマを変更してみた。バックアップ先"ぼうのブログ(Backup)"で使っていたテーマそのものだが、バナーの写真を伊 …

Continue reading »


bonohu.jp鯖復旧

Written by bonohu in misc on 土 04 2月 2017.

マシンも老朽化しているので、別の例にもあったようにマシンリプレイスが必要となるかと思いきや、単にInternet connectionが切れていただけ。約2週間ほどダウンしていたわけだが …

Continue reading »



Papers using RefEx

Written by bonohu in misc on 火 17 1月 2017.

RefExを使ってくれている論文たちを、2017年1月現在でリストアップ。PMCの全文検索、Google Schalor、そして出版社提供のalertによる定点観測から得たデータを総合。6本あって、やはり医学系ばかりという特徴。思ったよりも多かった印象。

  • Murine colon proteome and characterization of the protein …

Continue reading »


Papers using RefEx

Written by bonohu in misc on 月 16 1月 2017.

RefExを使ってくれている論文たちを、2017年1月現在でリストアップ。PMCの全文検索、Google Schalor、そして出版社提供のalertによる定点観測から得たデータを総合。

  • Murine colon proteome and characterization of the protein pathways. doi: 10.1186/1756-0381-5-11

  • Aberrant IDH3α expression promotes malignant tumor growth by inducing HIF-1-mediated metabolic reprogramming and angiogenesis. doi: 10.1038/onc.2014.411

  • Gene Expression …

Continue reading »


Identification of functional enolase genes of the silkworm Bombyx mori from

Written by bonohu in misc on 土 14 1月 2017.

public databases with a combination of dry and wet bench processes wordpress_id: 3081 categories:


2016年年末にacceptになったとブログエントリ「Pfamから得たプロファイルHMMでhmmsearch」で書いた論文、ついにpublish。

**Identification of functional enolase genes of the silkworm Bombyx mori from public databases with a combination of …

Continue reading »



DOIのすゝめ

Written by bonohu in misc on 火 10 1月 2017.

Nucleic Acids Research誌では、毎年年頭にデータベース特集号(Database issue)が刊行されている。いつからかは知らないが、私が大学院生の頃(20世紀末…)にはす …

Continue reading »






2016年出張外泊数

Written by bonohu in misc on 火 27 12月 2016.

一昨年から数えだしている「仕事で外泊」した日数。明日(12月28日)で2016年仕事納め、というわけで、2016年の日数確定。 なんと77泊。 1年は365日なので、単純に計算しても5日に1日は外泊している。2014年50泊、2015年65泊だったので …

Continue reading »


Trim Galore! のインストール

Written by bonohu in misc on 月 26 12月 2016.

Trim Galore! (trim_galore)を使うためにはfastqcとcutadaptのインストールが必要となる。cutadaptはpipでインストールできるのだが、そのpipはデフォルトでは入っていない。 pipのインストールには、いくつかのやり方があるが、ここではhomebrewでpython3を入れて、その際に入るpip3を利用する方法をとる。ここでpython3,pip3と末尾に3が付いているのは、pythonのバージョン3のそれ、というこ …

Continue reading »







Trinityの結果をtransdecoderでアミノ酸配列に翻訳する

Written by bonohu in misc on 月 19 12月 2016.

先日のAJACSadvanced講習会で、Trinityで得た結果をアミノ酸配列に翻訳するプログラムをここで言及していないのに気がついたので。Trinityで得られるのは塩基配列レベルの情報で、それをアミノ酸配列に翻訳してくれるのがこのtransdecoder

brew install -v transdecoder でインストールされる。

#!/bin/sh
TransDecoder.LongOrfs -t Trinity.fasta …

Continue reading »





BH16.12 1日目

Written by bonohu in misc on 月 12 12月 2016.

今日2016年12月12日から、国内版Biohackathon(BH16.12)、山口県湯田温泉にて。「公共遺伝子発現データ目次AOEを使ったデータ解析事例作成」というテーマで取り組む予定。遺伝子発現デ …

Continue reading »


'Mishima.syk #9'

Written by bonohu in misc on 土 10 12月 2016.

今回が9回目のMishima.syk(ミシマ・エス・ワイ・ケー、三島創薬勉強会)。今回は仮想環境の上のLinuxでTensorFlow(てんさーふろー、と読むらしい)と …

Continue reading »



ArrayExpressデータのFTPミラーサイト構築

Written by bonohu in misc on 月 28 11月 2016.

要するに、ArrayExpressのデータをコピった。やった事自体、簡単そうだが、転送量が数十TByteもあると、そう簡単にいかなかった。2016年5月に英国Cambridge郊外のHinxtonにあるEuropean Bioinformatics Institute(EBI)に行って打ち合わせして …

Continue reading »


SPARQLthon50 day2

Written by bonohu in misc on 火 22 11月 2016.

地震で飛び起きたSPARQLthon50の2日目。結局、ArrayExpressのmirrorは終わらず。来月のSPARQLthonへと持ち越し。それ以外のデータ収集手段についてupdateしていただき、より簡単に高速にデータを取得できる …

Continue reading »


SPARQLthon50 day1

Written by bonohu in misc on 月 21 11月 2016.

久しぶりの参加。ArrayExpressのmirrorに関しても目処がついて、次期開発に向けてのちょうど良いタイミング。RDFやSPARQLの利用実例として実用的なものに発展させていければいいな。 50回目のキリ番SPARQLthonのためか、参加者が多く、annexの柏での作業スペースでの参加。仲間と議論するのは楽しいが …

Continue reading »



Aspera ascp

Written by bonohu in misc on 水 16 11月 2016.

普通のftpやrsyncでコピーするとしたら、数ヶ月単位かかるような数十Tbyteのデータを転送する必要があり、先方にAsperaを設定してもらい。ascpというコマンドラインのプログラムをネット上からググって探してダウンロードインストールして、以下のようなコマンドで実行。 [shell] ascp -p -k 1 -QT -l 1G --overwrite=diff+older hoge@xxxx:hoged …

Continue reading »


第14回がんとハイポキシア研究会2日目

Written by bonohu in misc on 土 05 11月 2016.

今年(2016年)の3月に急逝したLorenz Poellinger氏の追悼シンポジウム(Professor Lorenz Poellinger Memorial Symposium)で縁の深かった方々によるプレゼンテーションは、泣きそうになる一方、彼らの研究の遍歴がうかがい知れて勉強になっ …

Continue reading »




'Update of the FANTOM web resource: high resolution transcriptome of diverse

Written by bonohu in misc on 土 29 10月 2016.

cell types in mammals' wordpress_id: 2863 categories:


READFANTOMDB論文以来、なんと15年ぶりにNucleic Acids Research (NAR) Database issueに名前が入った標記の論文が掲載。

Nucl. Acids Res. (2016) doi: 10.1093/nar/gkw995 First published online: October 27, 2016

Advance accessなのでページ数は付いてないが、DOIのcitationは変わらないので、こちらで是非。 「データ …

Continue reading »





ファイルの捜し物

Written by bonohu in misc on 日 16 10月 2016.

MacOSXだとSpotlight検索が中身まで検索対象になっていて便利だが、ファイル名でのみ検索したいときがある。しかもコマンドラインで。そういう時に使っているのがlocateコマンド。 [shell] locate hoge [/shell] でhogeを …

Continue reading »