Lecture in Okinawa
Written by Hidemasa Bono in misc on 土 12 8月 2023.
講演@沖縄
台風6号の影響が懸念され、直前までちゃんと行けるのか不明な事態だったが、9年半ぶりに沖縄に行ってこれた。
2023年8月9日沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)講堂にて開催されたシ …
台風6号の影響が懸念され、直前までちゃんと行けるのか不明な事態だったが、9年半ぶりに沖縄に行ってこれた。
2023年8月9日沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)講堂にて開催されたシ …
ラボ開設4年目にして初の学部生3年生を対象にした研究室見学会を今日2023年8月2日に。 限られた時間なので詳しい研究の内容などは話せなかったが、それは先月の7月にやった授業で話して …
この7月は出張もなく、ずっとラボに通う毎日であった。 しかし、学部授業、そして対面授業を3年4ヶ月目にして初めて行ったことは大きなイベントだった。 また、月末にはDBCLSの小野さんをお招きしてTogoTVthonなる統合TV製作者の集まりをローカルに開いたのも初めてのことだった。
相変わらず報道され …
2023年6月に参加したBioHackathon2023 。
BioHackathon2023 / "2019年に博多で開催して以来、開催できてなかった国際版のBiohackathon。4年ぶりについに開催で、今年2023年は香川県の高松と小豆島にて。" https://t.co/a0vh2yzrfh#biohackjp pic.twitter.com/Nfr5DQcU8K
— オープンサイエンス推進者な …
大学に転職して3年3ヶ月半にして、やっと初対面授業。 3年前来てすぐに講義デビューはしたものの、自分の担当である大学院講義は基本、オン …
bonohulabで新入生を対象に行っているbonohulab道場。 具体的には、生命科学者のためのDr.Bonoデータ解析実践道場(道場本)を使った、週1回約1時間ほどのセミナー。 セミナーといっても基本は私が解説して、可能ならハ …
6月は学会年会とBioHackathon2023(とそれに続く関東出張)で出張が多く、合計12泊の外泊。 もちろん、月当たりの数では転職以来最多。 その結果、多くの人とあっ …
2019年に博多で開催して以来、開催できてなかった国際版のBiohackathon。 今年2023年、4年ぶりに香川県の高松と小豆島にてDBCLS BioHackathon2023開催。 日曜日に高松に集合して、続く月曜日から土曜日ま …
今年は(結果として)4年ぶりにオンサイトで。 しかも前回オンサイトで行われた東京・船堀にて。 そのころはまだ前 …
5月はオンサイトでの外部講演が2つ、大阪と米子に遠征。 米子でのそれは早くも統合TV化された。
バイオDXによるデータ駆動型生命科学研究 @ とっとりバイオフロンティア人材育成セミナー https://t …
2022年11月にbioRxivにプレプリントアップロードしてあった、プロジェクト研究員による公共RNAシーケンスデータのメタ解析による社会性昆虫における生殖分業に関連する候補遺伝子同定の論文が、査 …
年度が変わり、bonohulabでの4年目がスタート。 学生の数が5人から8人となった。 今年は大学院入学の問い合わせは博士課程後期、しかも社会人特別入試にかかわる …
G7広島サミットと広島大学75+75周年記念事業の食料安全保障シンポジウムが学内であるということで参加。
食料安全保障シンポジ …
2023年3月は BioDXのアウトリーチイベントや学会発表、そして初の研究会内でのbonohulabの研究紹介的なポスター発表など、対外的なイベントが多く。 懸案だった共同研究打ち合わせにも月 …
今日2023年3月25日で酒都西条に移転して丸3年になった。
2年目に比べると出張にもだいぶ行けるようになり、コロナ禍以前の状態に戻ってきているのではな …
研究科内でオンサイトでの研究発表会(ポスター発表)があるということで、発表した。 ちょうどコロナ禍 …
2023年3月5日(日)に開催したバイオDXを紹介するアウトリーチイベント「ゲノム解読から生物のプログラミング〜教科書の外へいこう 未来の …
去年は自分が講演した広島バイオテクノロジー推進協議会主催の広島バイオフォーラム。 残念ながらコロナ …
2023年3月13日〜15日まで、第67回日本応用動物昆虫学会大会が大阪府枚方市と京都府八幡市にまたがる摂南大学で開かれた。
今回も小集会の講師として参加。 コロナ禍でもオンラインで開 …
今月は、2月ということもあって行事が多く。 なかなか研究活動に時間が取れなかったものの、今年度導入した大型実験機器によるデータが取れてき …
昨年も実施したバイオDXのアウトリーチイベントを今年もやります! 今回のタイトルは、「ゲノム解読から生物のプログラミング〜教科 …
今月は、3年ぶり&現職初の海外学会参加でバタバタしていた。 3年ぶりのSan Diegoで大きな刺激を受け、また同時に大きな「種」も得てきた。 それをうまく育ててい …
3年ぶりのInternational Plant and Animal Genome Conference (PAG)参加。 すでに転職してから3年目も後半に差し掛かっているが、なんと転職後、初めての海外学会発表。 色々と必要な手続きがこれで良いのか、気を揉みつつ。
こ …
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。今年も無事初 …
ラボ3年目の2022年は、「飛躍」の去年からさらに飛躍の年になった。
研究室関係のニュースはラボのニュースに取り上げて溜めてき …
この2022年12月は年末ということもあり、月末が29日から休み。 しかも、有給休暇を取得していないということで、28日もお休みということで、書類上は昨日27日までということであった。
この12月は久しぶりに参加の日本分子生物学会年会 …
去年はオンライン開催だった修論中間発表会が今年はオンサイト、ポスター発表ということで。 去 …
毎年恒例にしている出張外泊数。 去年(2021年)は11泊であったが、
来年はもっと増えるんだろうなあ。
という予測通り、今年2022年は …
普段から使っている自分の名前の入った論文を年代順にリストアップする検索式(日本語の論文を含めない自分 …
2022年9月に参加した国内版バイオハッカソンBH22.9 での Genome Editing Meta-database (GEM) の報告をその月の終わりにBioHackrXivにプレプリントとして公開 したが、 この度、その論文を査読 …
1ヶ月前にbioRxivから公開していたアワヨトウゲノム配列解読論文が査読済みとなり、Insectsからpublished。 acceptedから1日でという爆速はいつも通り。
Reference Genome Sequences of the Oriental Armyworm, Mythimna separata (Lepidoptera: Noctuidae)
https://doi.org/10.3390/insects13121172
今年になって始 …
恒例の分セーに参加。 COVID-19の影響もあり、最後に参加してから3年もの月日が経過。 そのため、現在の所属に異動してから初めてということもあり、会 …
この2022年11月は、上旬にバイオインフォマティクス講義を取り終えてからは、大型機器の設置のアレンジなど、やはりバタバ …
プロジェクト研究員によ …
昨年度(2021年度)はじめに、新しいメンバーを迎え、ボッチラボではなくなったのだが。 その後もラボメンバ …
NARO横井さん、上樂さん、筑波大学の古川先生、によるアワヨトウMythimna separataのゲノム配列決定論文がbioRxivから公開 …
先月(2022年10月15日)に出版されたセイヨウミツバチリファレンストランスクリプトームデータ構築の論文をNAROと共同でプレスリリース。 出版から1ヶ月以上かかってしまったが、き …
約2ヶ月前にbioRxivから公開していたアカシソゲノム配列解読論文が査読済みとなり、DNA Researchからpublished。
A highly contiguous genome assembly of red perilla (Perilla frutescens) domesticated …
今年(2022年)3月に3回目に引き続き、ほぼ8ヶ月後に再び職域接種で4回目。 オミクロン株対応で今回もモデルナ製。
接種希望者が …
共同研究講座助教の中前さんと共に執筆した総説が出版 …
東京大学大学院農学生命科学研究科ではアグリバイオインフォマティクス教育プログラムを10年以上前からやっている。 そのユニットに …
目下の最重要事項である卓越大学院のバイオインフォマティクス講義。 本日(22/11 …
理研科技ハブ共同研究プログラム 2022年度合同ワークショップで2020年1月のPAG以来ほぼ3年ぶりのポスター発表。 転職もあって研究内容が大幅に変わって。 発表準備期間としては3年はだいぶ長かったものの、コロ …
この2022年10月は、前半は先月に引き続き出張に出ていることが多く。 こちらに来て3年目にして初めてのリアル酒まつり参加とか、12年ぶりのBioJapan参加など、多くの人とお会いする刺激的な出来 …
これまでずっと縁がなかった民間助成金を初めて獲得。 もちろん、これまでも出してはきていたの …
先月2022年9月にbioRxivにアップした論文が査読論文として公開された。 研 …
おそらく2010年以来、12年ぶりにBioJapanに参加。 現職に移ってから初めて会う方ばかり、ということで名刺を渡すことがとても多く。 2日間でこちらの手元に残った名刺数としては約40枚。 多くの方に現 …
先月末(2022年9月23日)に出版された密度依存的なポリフェニズムを示す昆虫のトランスクリプトームのメタ解析の論文をプ …