Bioinformatics Lecture 21 over
Written by Hidemasa Bono in misc on 木 25 11月 2021.
バイオインフォマティクス講義終了
2021/11/24で2021年度の卓越大学院のバイオインフォマティクス講義15回目の配信を開始し、全ての公開を終えた。
今 …
2021/11/24で2021年度の卓越大学院のバイオインフォマティクス講義15回目の配信を開始し、全ての公開を終えた。
今 …
bioRxivに論文をアップして一息、というタイミングで、SPARQLthonに参加していろんな人がさまざまな研究をしていることを身をも …
がんとハイポキシア研究会オンライン講演会2021で「Bonohulab誕生 ~その経緯とこれ …
2021年5月に低酸素トランスクリプトームのメタ解析の論文が出た直後から企画させていただいていた、実 …
2020年10月に広島で開催された劇的に人が少ない第79回日本癌学会学術総会。 その会場の大幅に縮小された本売り場にて発売さ …
広島大学ホームカミングデーは、広島大学と広島大学校 …
2020年12月以来、11ヶ月ぶりの東京出張。 もう普通にCOVID-19以前のラッシュに戻っていた。
全く電池が持たなくなって先月2021年10月にきたる出張に備えて買い替えたiPhoneであったが。 それにしてもiPhone13のカメラすごい。
— トクニ …
2021年4月に入学した博士課程前期の大学院生による以下の論文がbioRxivから公開された。 今回はなぜか通常は24時間程度で終わるbioRxivのスクリーニングに時間がかかり、uploadしてから60時間目にメールが来るというのはこれまでの最長記録だったが。
Comparison of Oxidative and Hypoxic Stress Responsive Genes from Meta-Analysis of Public Transcriptomes
https://doi.org/10.1101/2021.11.01.466837
先月末で緊急事態宣言が解除されて、研究者の行き来が再開。 そういうわけで多くの共同研究者に東広島に来てい …
目下の最重要事項である卓越大学院のバイオインフォマティクス講義。 本 …
Resistance to chemical carcinogenesis induction via a dampened inflammatory response in naked mole-rats
https://doi.org/10 …
ということで、現在のラボの学生3人全員(M1,D1,D2それぞれ1人)が集合した初めての機会となった。 みなさ …
暑い日がダラダラと続いていた2021年の秋。 数日前まで夜もクーラーをつけるかという日々だったのに、急に寒 …
昨年2020年11月にがんゲノムデータ解析再現担当募集した、がんに特化したゲノム・オミ …
今日2021年10月15日に以下のようなアナウンスがDDBJよりあった。
“リソースの不足により安定運用が難しくなりました。 そのため、2021年11月10日~11/19日のスパコンメンテナンス時点より、Blast および ClustalW のサービスを一旦休止し …
目下の懸案である卓越大学院のバイオインフォマティクス講義シリーズ …
朝に(学生)会館食堂が土曜日もやっていること、そして他の食堂よりも多く集客したいというtweetを見て …
7月末に発注してから2ヶ月以上かかってようやく、MinION Mk1Cが納品。 去年2020年の12月にMinION Mk1Bを買って以来。
そしてタイミングの良いことにNanopore sequencingを(なぜか私が)教える会に間に合った。
某実験をご一緒に。天国 …
すでにbioRxivにアップロードしてあった6倍体栽培ギクのリファレンスとなる2倍体のモデルギクGojo-0 (Chrysanthemum seticuspe)の染色体レベルのゲノム配列の論文がCommunications Biologyから出版。
A …
今では唯一の生命科学系月刊紙となった実験医学でバイオDXの特集を企画。 単行本はこれまで出してきたもの …
10月5日は、トーゴーの日。 昨年に続いて、トーゴーの日シンポジウムもオンラインに。 去年の状況 …
昨年(2020年)と同じく、9月の中頃から始めた卓越大学院のバイオインフォマティクス講義シリーズ …
bonohulabを始めてから今日2021年10月1日で1年半。 そんなに感慨らしきものはなく、むしろ、なんとか科研費の申請書を仕上げたという感じの …
2021年8月に参加した国内版バイオハッカソンBH21.8 での Metagenome analysis workflow group の報告が2021年9月30日、BioHackrXivにプレプリントとして公開された。
Rapid metagenomic workflow using …
先月から引き続いての緊急事態宣言。 どこにも行けないし、来てももらえない日々再び。 しかし、翌月から始まるバイオイ …
Insectsに論文を出版していたカイコリファレンストランスクリプト …
今日(2021/09/26)で日本癌学会学術総会の会場で売り始めてから丸2年。
去年も丸1年のエントリを書いたが、この1年でさらに状況が変わった。 それは、本当に大 …
最近は、論文の引用リストを作るのに大変お世話になっているfreeの引用管理ソフトZotero。 実はエクスポートのフォーマットにbibTeX形式も選ぶことができる。
それを …
第3回の2006年以来ほぼ毎回参加してきたがんとハイポキシア研究会。 それから今年でもう15年にもなるが、COVID-19の影響で去年に引き続いて今年も研究会はオンサイトでは開催されず。 だが、研究 …
漫画家で医師の永田礼路先生による「ワクチンなんだろう」。
ワクチンなんで効くのか全く …
今年の年頭(2021年1月)に2刷が出た生命科学者のためのDr.Bonoデータ解析実践道場(道場本)。 その道場本を使って、大学院生が所属するようになった …
ちょうど5ヶ月前の2021年4月1日にボッチラボではなくなり、 この9月1日にさらに新しいメンバーが1人追加された。
もちろん、ラボのメンバーが多ければ良いとは断じて思ってないが、あ …
先月からまたCOVID-19感染者が増えて、月末にはまた緊急事態宣言。 そんな中、転職して初めてのお盆休みをとることができ、また月末には …
マウスの脂肪組織におけるNPGL(Neurosecretory protein GL)による脂肪蓄積のトランスクリプトーム解析の論文がbioRxivから公開された。
Neurosecretory protein GL-induced fat accumulation is accompanied by …
前にもブログに書いたとおり、オンラインのみの開催となった生化学若い研究者の会による第61回生命科学夏の学校のシンポジウ …
コロナ禍のバイオハッカソン2回目。 今年も本来なら国際版のそれをやるところを国内版 …
Agilentさんのウェビナーシリーズ、アジレントゲノミクスVirtualユーザーミーティングで講師をすることに。 トランスクリプトーム解析編ということで、「ゲノム編集時代のトランスクリプ …
2021年3月にbioRxivにアップロードした論文、
Inhibiting SARS-CoV-2 infection in vitro by suppressing its receptor, angiotensin-converting enzyme 2, via aryl-hydrocarbon receptor signal.
https://doi.org/10.1101/2021.03.04.433658
が、査読論文誌にpublished。
Inhibiting SARS-CoV-2 infection in vitro by suppressing its receptor, angiotensin-converting enzyme 2, via …
つい先月、今年度の科研費(挑戦的研究)が採択され、その最初の事務処理を終えたばかりだが。
応募〆切の繰り上がりにより、この暑いはずの …
2021年8月13日でパスワードアクセスができなくなる、それは知っていた。
で、事前にpasswordの代わりとなるTokenの準備までしていた。
しかし、git push
した途端、
remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead …
生化学若い研究者の会による第61回生命科学夏の学校が2021年8月27〜29日に愛媛県松山市にて開催され、その2日目の28日に行われるシンポジウム「データの統合と共有」にてお話しさせていただくことになって …
職域接種で、2回目。
2回目わず。ワクワクチン◯ン! pic.twitter.com/JQmd53abz9
— トクニンティヌス (@bonohu) July 31, 2021
特にその場で …
前回の2020年度初出張(にして唯一の出張)以来、実に7ヶ月ぶりの出張。 もちろん、20201度初の出張。 本来であれば、日本ゲノム編集学会第6回大会などの出張もあったは …
AlphaFoldの論文発表で、これをDockerで動かすというのがtwitterで話題になっていた。 Dockerで新規なツールを動かしてみることはだいぶ普及してきたのかなあ、と思う一方で意外にもそうでもないということを一連のtwitter timelineで知ったり。
思い起 …
共同研究者の方がいらしてくださり、オンサイトな議論。 オンラインで済むことも多い …
今年2021年、居る地域は7月13日に梅雨明けと宣言されたものの、その後2日続けて時折雷雨の天気。
よくあるように、すぐにかんかん照りの夏日とはならず、ある意 …
雷による職場の停電。 すぐに電気は復旧したものの、ネットワーク接続が30分ちょい復活せず。
また、自宅も停電したようで …
私の講義動画作成方法で紹介したZoomを使ってひとりオンラインミーティングをして、それを動画として収録した動画はサイズが1680 x 1050となってて、変わったサイズだなあと …